縁結びの鹽竈神社・志波彦神社の参拝ルートは?

仲人士のminoruです。

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は左右宮拝殿と別宮拝殿があります。

左右宮拝殿は
鹽竈神社は唐門を入って正面の社殿が左右宮拝殿があります
左宮に武甕槌神(たけみかづちのかみ)右宮に経津主神(ふつぬしのかみ)が祭られています。

別宮拝殿は
左右宮の右手に主祭神である鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)が祭られています。
別宮とは、特別な宮を意味します。

参拝順番としては、主祭神が坐す別宮拝殿を参拝し、
次に左右宮拝殿をするのが正しいと聞いています。

鹽竈神社を出ましたら、志波彦神社に参拝します。

志波彦神社は志波彦大神が祭られています。
鹽竈神社境内に遷された理由には、鹿島・香取両神宮の御祭神(鹽竈神社左右宮御祭神)の
東北地方平定に協力された御神縁に拠るものと言われております。

3社を参拝し縁結びの祈願をして見てはどうでしょうか?

#仙台市 #宮城野区の結婚相談所 #マロン&アップル
#成婚する #7つの #アイテム #仲人 #成婚率
#鹽竈 #志波彦神社 #メリット